施工管理の須藤です。
さて、季節柄、ご自宅で梅酒作りをされた方も多いかと思いますが、その保存瓶の保管に利用される床下収納の交換をしてまいりました。
▼
▼
床下収納は水まわり、つまりキッチンや洗面所などに設置されるケースが多いのですが、人が頻繁に通る場所にあるとどうしても劣化が早まってしまいます。
久しぶりに開けようとしたら把手の部分がはずれ壊れていたり、年数が経ってフローリング自体が軋んでしまっている場合も多いです。
そんな事があっても大丈夫、床下収納だけの交換もできます。
フローリングが軋んで音がする場合は床開口部に補強を入れたり、このように新たに設置することもできます。
▼
床下収納には段差ができてしまうため、新たに設置する際は生活導線に配慮しましょう。普段あまり床下収納を開閉されない方は、フローリングの貼替えリフォームをするタイミングで、新しい収納庫に交換しても良いかもしれません。
床下収納の交換や後付けなど、お家に関するお悩みがある方はヤマシナまでお問い合わせください。