朝晩の寒さがやわらぎ、そろそろ冬用の掛け布団を押し入れにしまう時期ですね。収納前にしっかりと干し、正しくたたんで収納することで布団の寿命はぐっと長くなります。正しい保管方法で来年の冬に備えましょう。
梅雨入り前に行うのがおすすめです。

 

 

目次

  • 天気の良い日に布団を干す
  • 布団はたたかない
  • 押入れなら上段に
  • まとめ

 

天気の良い日に布団を干す

天気が良く空気の乾燥した日中、日当たりのいい場所に布団を広げて干してください。ただ、長時間太陽にさらしていると、布団生地が傷んでしまうので注意しましょう。
中綿が、木綿やポリエステル・羊毛なら片面につき1~2時間程度、羽毛なら1時間弱が目安です。表裏を返し両面をしっかり干しましょう。ただし、晴れた日でも前日にまとまった雨が降っていると、湿度が高く、十分に乾かせないことも。
また、夜まで出しっぱなしにしておくと再び吸湿してしまうこともあるため、夕方までに取り込みましょう。
ほこりや花粉が気になるときには、市販の「天日干しカバー」をかけるのもおすすめです。

 

布団はたたかない

布団をたたくのは一昔まえの考え方です。
たたくと生地を傷めますし、綿布団の場合は中綿が切れてしまったり、羽毛布団は中の羽根が飛び出してしまうことがあります。布団たたきを使うとほこりやダニなどが落ちてすっきりした気分になる人もいるかもしれませんが、布団をたたくだけではほこりやダニは除去できません。むしろ、布団をたたくことでダニの死骸やフンが細かく砕かれ、それらが布団の表面に出て寝ているときに吸い込み、かえってアレルギーが悪化する原因となってしまいます。
また、生きているダニは布団たたきの衝撃にびっくりして、奥の方に隠れてしまいます。
布団たたきを使う場合は、お布団を「たたく」のではなく表面を「撫でる」ようにしましょう。

 

押入れなら上段に

押し入れに布団を収納する際は、湿気のこもりにくい上段が望ましいです。できればすのこを敷き、通気性を保ちましょう。壁との間にもすのこを立ててすき間を設けるようにしたいですね。
汚れ防止で包む場合は、布団袋の不織布など空気を通す素材を用います。布団をビニールで包むのは蒸れるのでやめましょう。中綿や生地に羊毛や絹を使っている布団は、上に防虫剤を置きます。
ちなみに羽毛布団は圧縮袋NG。羽毛が傷むだけではなく、ボリュームも元のように戻らなくなりシワシワになってしまうからです。

 

まとめ

布団は保管すると約半年間押し入れのなかで眠ることになります。使わない半年間のうち、できれば2~3回は外干しして湿気を取りたいですね。梅雨が明けたタイミングで日干しすると、ダニやカビを防ぐ効果が高まると言われています。
まずはGW中にしっかり干してしまってくださいね。

 

 

 

 

シェアする

  • twitter
  • facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

最近書いた記事

関連の記事

お気軽にお問い合わせ下さい!

「ホームページ見たよ!」とお気軽にお電話またはメールフォームからお問い合わせください!

電話番号
backtotop backtotop